Hospii

Hospiiブログ

Hospiiに関する情報をまとめております。

心理的な障壁が下がるとはどういうことなのか
心理的な障壁が下がるとはどういうことなのか

チャット型メールフォーム

現在の総記事数:186件 /最終更新日

心理的な障壁が下がるとはどういうことなのか

心理的な障壁が下がるとはどういうことなのか

従来型のメールフォームからチャット型メールフォームにすることで、ユーザーのメールフォームに対する心理的な障壁が下がり、フォーム離脱を抑制する効果があると言われています。 では具体的にどのような点で心理的な障壁が下がるのでしょうか? メールフォームらしくないUI チャット型メールフォームの見た目はメールフォームというよりもスマートフォンのメッセージアプリですよね。 質問項目とその回答を入力するための枠が並んでいるだけの従来型のメールフォームと違い、会話の受

記事を見る

採用のフォームとしてチャット型メールフォームを活用する

採用のフォームとしてチャット型メールフォームを活用する

企業の活動には様々ありますけど、その中の重要なミッションの一つに採用活動がありますよね。 自前で採用をしている企業もあれば、採用サイトなどを駆使して採用活動しているケースや、採用自体をアウトソースしているケースもあり、その形態は様々ですがお金も労力もかかるという点ではどこも同じ悩みを抱えているのではないでしょうか。 より良い人材に来て欲しい、若い人たちに就業してほしいと考えている企業も多いと思いますが、実はチャット型メールフォームは採用のフォームとして活用するのもすごく相性

記事を見る

従来型のメールフォームってそもそもおかしくない?という話

従来型のメールフォームってそもそもおかしくない?という話

弊社ではチャット型メールフォームHospiiというサービスを提供しています。 チャット型メールフォームとはその名のとおり、チャット型で対話をしながらお問い合わせ項目を入力してもらうメールフォームなので、大きな括りで言えば従来型もチャット型も同じ「メールフォーム」ですよね。 今も多数の企業がチャット型メールフォームではなく、従来型のメールフォームを使っていますけど、よくよく考えたら従来型のメールフォームっておかしくないか?と思ってしまうことがあります。 20年以

記事を見る

若年層のユーザーで特に効果を発揮するチャット型メールフォーム

若年層のユーザーで特に効果を発揮するチャット型メールフォーム

チャット型メールフォームは老若男女問わず使いやすい設計になっていますが、やはり若年層には特に強い武器になっていると感じます。 BtoCで若年層がターゲット……、アパレル系ECサイトや美容室、審美歯科とかジムやエステなど。 そういった業種のウェブサイトで販売促進や予約の受付などをする場合にチャット型メールフォームは特に相性が良いのではないかと思います。 なぜ若年層との相性がいいのか 今の若い人たちは、子どものころからスマートフォンがあるわけで、スマートフォ

記事を見る

「普段どおりの接客」がシナリオ作りのポイント

「普段どおりの接客」がシナリオ作りのポイント

チャット型メールフォームは、あらかじめ会話の受け答えである「シナリオ」を作成しておくので、専任のオペレーター不要でチャットのような接客が出来るツールです。 ある意味このシナリオの出来がチャット型メールフォームの成功のカギとなるわけで、きちんと作ることが出来るだろうか?と心配になる方もいらっしゃると思います。 難しく考え過ぎず、自然体の会話が成功の秘訣ですよ。 あまり詰め込み過ぎない あれも聞きたいし、これも言いたいし……通常の従来型のメールフォームではな

記事を見る

プラスHospiiという使い方

プラスHospiiという使い方

様々なシーンやシチュエーションで活用することが出来すチャット型メールフォームHospii。 興味はあるけれども、今まで使っていた従来型のメールフォームでもコンバージョンが取れているし……、もしチャット型メールフォームに変更をしてコンバージョン数が減ってしまったら怖い……、と考えている方もいらっしゃいます。 今回はそんな方へ従来型のメールフォームとチャット型メールフォームHospiiの併用をご紹介します。 メールフォームを併用ってどういう事? 従来型のメー

記事を見る

チャット型メールフォームHospiiの起動方法は3種類

チャット型メールフォームHospiiの起動方法は3種類

ユーザーに対して丁寧な受け答えからコンバージョンを引き出すチャット型メールフォームHospii。 通常、従来型のメールフォームというのは専用のフォームのページがあったり、またはLP一体型であったりと、その2種類しかないと思いますがHospiiの起動方法は3種類あるんです。 今回はその3種類をご紹介します。 1、従来通り専用のフォームページに来訪 これは従来型のメールフォームと同じように、フォームが設置してあるページに来訪したときに起動するパターン。

記事を見る

伝える、伝わるチャット型メールフォーム

伝える、伝わるチャット型メールフォーム

チャット型メールフォームはスマホから片手でサクサクと入力が出来たり、多少設問数が多くても一問一答方式なので手間に感じないなど、メールフォームの入力しやすさにスポットが当たりがちです。 もちろんそれだけでも十分従来型メールフォームよりも有用だと思いますが、それ以上の使い方があるんです。 それが「伝える」という部分。 メールフォームで伝える?とお思いかもしれませんが、一般的にユーザーはLPに書いてある細かな説明文など読んでいないことがほとんどで、勘違いや全くの見当違いでお

記事を見る

チャット型メールフォームはどのようなユーザーに有効なのか?

チャット型メールフォームはどのようなユーザーに有効なのか?

チャット型メールフォームを導入してみようかな?自分のウェブサイトには効果的なのだろうか?と検討されている方もいらっしゃると思います。 実際にはどんな業種・業態でも有効に活用できると思いますが、その中でも特に有効なシーンとはどのようなユーザーの時なのか、考えてみたいと思います。 若年層がターゲットの場合 チャット型メールフォームはスマートフォンのコミュニケーションツールのようなUIなので、若い人たちには抵抗なく使いこなせるメールフォームです。 今の

記事を見る

チャット型メールフォームでメールフォーム運用をやってみよう

チャット型メールフォームでメールフォーム運用をやってみよう

メールフォームの離脱率を半分に出来たならば、単純計算でコンバージョンが2倍になる。 これって広告費を2倍にするだとか、別のLPを用意してLPのA/Bテストを行うとか、そういったことよりも費用対効果の高い改善施策になるのではないか、そんな想いからメールフォームを最適化していく「メールフォーム運用」という考え方が生まれました。 ただ、メールフォーム運用と言っても実際にどのようにすれば……とお思いの方も多いと思います。 弊社のチャット型メールフォームHospiiはメールフォ

記事を見る

メールフォームの離脱率を改善する方法

メールフォームの離脱率を改善する方法

メールフォームの離脱率について、40%~60%は許容範囲内だという方もいらっしゃいますが、何かしらの目的があってメールフォームに到達していることを考えれば、そのうちの40%~50%が離脱をしているというのは何かしらの原因があるのではないかと考えるのが普通だと思います。 今よりもさらにフォームの離脱率を下げていく事が出来ればコンバージョン数を上げていく事は十分可能ですし、比較的改善のしやすい部分かとも思いますし、もし離脱率70%以上というのであれば論外で、早急に対策を打つべ

記事を見る

チャット型メールフォーム導入を検討する際の誤解

チャット型メールフォーム導入を検討する際の誤解

最近、従来型のメールフォームではなくチャット型のメールフォームも増えてきていますよね。 今後のトレンドになるとも言われているチャット型メールフォームですが、まだ設置をしていない方からすると「ハードルが高そう」、「難しそう」という印象を持っていると思います。 今回はチャット型メールフォームにまつわる「勘違い」を正していこうと思います。 専属のオペレーターは不要 よく「チャット型メールフォームを導入したいけれども受け答えとか大変でしょ?」と言われる方がいらっ

記事を見る

コンシェルジュとして自社の商品やサービスをおすすめする

コンシェルジュとして自社の商品やサービスをおすすめする

チャット型メールフォームの基本的な使い方は、お問い合わせやお申し込み完了などのコンバージョンまで直線的に誘導するためのメールフォームとしての機能になりますが、チャット型という特徴を応用してコンシェルジュ的な使い方もできるんです。 コンシェルジュってどういう事? 例えばデパートなんかに行くと店員さんが「どういったものをお探しですか?」とか「お客様にはこういったものがお似合いですよ」みたいに話しかけてきますよね。 そのお店の商品はもちろん業界の事や最近のトレンドや

記事を見る

メールフォームで聞き上手になる!?

メールフォームで聞き上手になる!?

「聞き上手はモテる」。 これは昔から言われている事ですよね。 人間は基本的に話がしたい生き物ですので、話しやすい人、会話が楽しい人といるとつい時間を忘れて話し込んでしまう、誰しもそんな経験があると思います。 メールフォームでお問い合わせやお申し込みを引き出すのも、言うなれば話を聞くことであり、この聞き上手の要素を取り入れることで、フォーム離脱を下げてコンバージョン数を上げることに繋がるのではないかと考えています。 「聞き上手」とは何か? 聞き上手と

記事を見る

リードを獲得には診断系を活用するという手も

リードを獲得には診断系を活用するという手も

コンバージョン=お問い合わせを取るというのは、自社の魅力をLPで伝えて、ユーザーが「いいな」とか「もう少し話を聞きたいな」という気持ちになりお問い合わせのアクションを起こしてもらうケースもあれば、まずはメルマガに登録をしてもらうなどでメールアドレスだけを取得してリードを増やすなど、考え方を変えればいろいろと出来る事がありますよね。 チャット型メールフォームでも考え方次第でいろいろとやり方はあるのですが、従来型のメールフォームではやりにくい「診断系」のフォームでリードを増やしていく

記事を見る

もっとも簡単にエントリーフォーム最適化(EFO)をする方法

もっとも簡単にエントリーフォーム最適化(EFO)をする方法

ウェブサイトのパフォーマンスを高めるため、ウェブ広告の費用対効果を高めるためにEFO(エントリーフォーム最適化)を実施するというのは私も賛成です。 メールフォーム(エントリーフォーム)はコンバージョンの一歩手前にあるページであり、ユーザーにアクションを起こしてもらうための装置でもあるので、ただ見てもらうだけではなく、アクションを起こしてもらい最後まで離脱させない、つまりコンバージョンまでスムーズにストレスなく移ってもらうには、ユーザーのことを考えたEFOは手段の一つとして有効だと

記事を見る

スマートフォンで真価を発揮するチャット型メールフォーム

スマートフォンで真価を発揮するチャット型メールフォーム

モバイルファーストが叫ばれて久しいですが、ウェブサイトをモバイル対応にして見やすく、操作しやすくしても、ユーザーにアクションを起こしてもらうための装置であるお問い合わせフォームの部分がちょっと使いづらいという事はよくあります。 スマートフォンはPCの画面と比べるとかなり小さいですし、指で操作するので押し間違いでイライラする事もしばしば。 そんな時にチャット型メールフォームがものすごく役立つんです。 選択式をメインにしたフォームにすれば使いやすさ抜群 チャ

記事を見る

ユーザー側から見るチャット型メールフォームの利点

ユーザー側から見るチャット型メールフォームの利点

チャット型メールフォームを導入してみたいな~、けどこれってユーザーから見るとどうなの?と感じている方もいらっしゃると思います。 ウェブサイトは自分たちが使うわけでもなく、自分たちが情報を知りたいわけでもなく、ユーザーに使ってもらい、ユーザーに情報を伝えるためのものですので、何事にも「ユーザーファースト」でなくてはいけません。 チャット型メールフォームってなんだか良さげだけれども、実際に使うユーザーにとってメリットはあるのだろうか?そんな事を今回は考えてみました。

記事を見る

どのような業種・業界にチャット型メールフォームはフィットするのか?

どのような業種・業界にチャット型メールフォームはフィットするのか?

チャット型メールフォームを導入しようかどうか迷われている方もいらっしゃるかもしれません。 どんなツールもそうですけど、導入した事の無いものであれば、まずは自社できちんと運用が出来るのか?という点が問題になるかと思います。 そこで今回はどんな業種・業界で、チャット型メールフォームがどのように使われているのかをご紹介したいと思います。 王道のお問い合わせや資料請求をおこなう「お問い合わせフォーム」として まずは基本中の基本として、通常のお問い合わせフォームや

記事を見る

メールフォーム運用が出来る唯一のメールフォームHospii

メールフォーム運用が出来る唯一のメールフォームHospii

ウェブでの集客というのは運用型広告の広告運用に始まり、SNS運用、ウェブ運用など「運用」という言葉が付いていますよね。 ウェブ広告にしてもFBやTwitter、ウェブサイトやランディングページにしても、出稿したらしっぱなし、設定したらしっぱなし、作ったら作りっぱなしではなく、効果や成果を見ながらその都度手を加えていき、さらに効果的にしていけるように「運用」をするので、この言葉が付いているのだと思いますが、チャット型メールフォームHospiiは今回「メールフォーム運用」という言葉を

記事を見る

設問内容が変えられるメールフォームってあるの?

設問内容が変えられるメールフォームってあるの?

従来型のメールフォームを使用していると、メールフォーム内の設問などを変更する事ってあまり無いですよね。 ウェブサイト内のテキストの更新のように簡単にできるものではなく、ある程度専門性がある人でないといじれない部分ですので、ほとんどの方はあまり手を付けることはないと思います。 ただ弊社のチャット型メールフォームHospiiは、従来型のメールフォームの設問にあたる会話のシナリオを自由に変更する事が出来るメールフォームなんです。 設問の変更って難しいんじゃないの?

記事を見る

ホスピタリティ=おもてなしが出来るのがHospii

ホスピタリティ=おもてなしが出来るのがHospii

弊社のチャット型メールフォームHospii、他社でもチャット型メールフォームがありますが、Hospiiの特長や強みはいったいどういったところにあるのでしょうか。 Hospiiの語源はホスピタリティ(Hospitality) Hospiiは「おもてなし=ホスピタリティ」が語源となっているとおり、メールフォームでお客様をおもてなしするために作られたチャット型メールフォームです。 考えてもみて下さい。 お客様に商品やサービスを購入してもらう、お問い合わせをしてもらう、

記事を見る

会話のやり取り(=シナリオ)を作る基本の考え方

会話のやり取り(=シナリオ)を作る基本の考え方

チャット型メールフォームは会話のやり取り(=シナリオ)をあらかじめ準備しておくので、リアルタイムで対応をする必要がなく、専属のオペレーターも必要ありません。 お客様からお聞きする内容はもちろん、お客様が疑問に思っている事やよくある質問などを先回りしてシナリオを用意しておく必要があります。 そのためシナリオを作る際に、あれもこれもと詰め込み過ぎてしまう事もありますが、それが正しいとは言い切れません。 今回はチャット型メールフォームの肝となるシナリオ作りの考え方を書いてみ

記事を見る

実店舗や対面の良さをウェブに取り入れてコンバージョン数をアップする

実店舗や対面の良さをウェブに取り入れてコンバージョン数をアップする

ウェブサイトでお申し込みをしてもらう、お問い合わせをしてもらう、商品を購入してもらうなどのコンバージョンを獲得するために必要なこと……。 商品やサービスの機能、特徴や価格など性能面で優れているというのはコンバージョンを獲得するために非常に大切な要素ではありますが、情緒面での施策も実は重要な要素の一つとして考えられます。 安心の形もいろいろとありますが、実店舗では売れているのにネットショップだとサッパリ、対面の営業では売れているのにウェブではサッパリ……という方は実店舗や対面

記事を見る

EFOとしてチャット型メールフォームの導入が良い理由

EFOとしてチャット型メールフォームの導入が良い理由

メールフォームの離脱率に悩んでいる方は結構いらっしゃると思います。 私自身、ユーザーがメールフォームまで来ているのに、入力前や入力途中で離脱してしまうのは非常にもったいないことだと思っているので、悩んでいる方々のお気持ちはすごくよくわかります。 メールフォームの離脱率を改善しようとEFOツールの導入を検討している方もいると思いますが、EFOを考えているならば、私は断然チャット型メールフォームにするべき!と思っています。 EFOツールが悪いわけではないが……。 E

記事を見る

チャット型メールフォームの副次的な効果とは?

チャット型メールフォームの副次的な効果とは?

チャット型メールフォームはユーザーのメールフォーム離脱を防ぐ手段としては最適で、離脱率改善やコンバージョン率改善を目的として導入される方が圧倒的に多いと思います。 今現在導入を検討している方々もほぼそのような目的で考えられているのだと思いますが、チャット型メールフォームを導入することによる意外な効果を発揮することもあります。 そんなチャット型メールフォーム導入による副次的な効果とはいったいどういったものがあるのでしょうか? 迷惑メールがこなくなる ウェブ

記事を見る

チャット型メールフォームは導入が難しい?

チャット型メールフォームは導入が難しい?

コンバージョン率改善が大きく見込めるチャット型メールフォーム。 導入を検討されている/されたことがある方はいらっしゃると思いますが、導入や運用が難しいのではないか?と思っている方も多くいらっしゃいます。 他社さんだと難しそうな説明がされていることもありますが、弊社のチャット型メールフォームHospiiは、導入や運用に対する手間はかからず、簡単だとご好評をいただいております。 なので、今回はHospiiの導入から運用までの流れをお客様目線でお伝えしたいと思います。

記事を見る

サービスをより深く知ってもらうことが出来るチャット型メールフォーム

サービスをより深く知ってもらうことが出来るチャット型メールフォーム

チャット型メールフォームについて、対話型だから親近感を持ってもらいながら必要事項に入力をしてもらえるとか、チャット型の一問一答方式だから入力がしやすいとか、そういった機能面でのメリットを感じている方も多いと思います。 機能面も十分なメリットなのですが、この「対話」という部分で、自社の商品やサービスをより深く知ってもらえる仕組みを組み込むことも可能です。 基本的にLPには商品やサービスについて全ての良さが書いてある 広告のリンク先として指定するランディングページや、商品

記事を見る

お問い合わせをしてもらうだけじゃないチャット型メールフォーム活用法

お問い合わせをしてもらうだけじゃないチャット型メールフォーム活用法

離脱率を下げてコンバージョン率を改善するお問い合わせフォームである対話チャット型メールフォーム。 お申し込みだったり予約だったり、お問い合わせを獲得するために使われることが多いですが、それ以外にも有効な活用法があるのはご存知ですか? お問い合わせをもらうだけではないチャット型メールフォームの活用法とは? 従来型のメールフォームではなかなか難しい「接客ツール」として活用することが可能です。 「ご用途は何ですか?」、「ご予算はどれくらいですか?」などの質問から、「そ

記事を見る

チャット型メールフォームを導入することによるデメリットはあるのか

チャット型メールフォームを導入することによるデメリットはあるのか

対話チャット型メールフォームとはメッセージツールLineのような感じで、会話のやり取りをしながらお問い合わせ完了に誘導するメールフォームで、従来からあるメールフォームのような”とっつきづらさ”を無くし、ユーザーのメールフォームでの離脱を防ぐメリットもあります。 実際に会話をしているようなやり取りから、適切な質問や返答をおこなうことでユーザーからすると安心感や親近感が生まれやすくなりますよね。最近「ウェブ接客」という言葉がありますが、ウェブ接客の入り口としては、手間もかからず導入で

記事を見る

たっぷり30日間無料トライアルFREE TRIAL

チャットフォームのすべての機能が30日間無料でご利用いただけます。
また、導入前に御社のシナリオサンプルを作成致しますのでお気軽にお申し付けください。

Hospiiを体験しながら
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら