
コンバージョンへのひと押しが出来るチャットフォーム
お問い合わせやお申し込み、購入などを増やすために従来型メールフォームからチャットフォームへ切り替える企業も増えてきています。 「操作性が上がるので離脱が減る」、「サクサク動くのでストレスを感じさせない」などチャットフォームにすることのメリットは導入される方々は良くわかっているのだと思いますが、お問い合わせやお申し込み=コンバージョンを増やすために、もっと直接的に有効な手段をチャットフォームで使えるんです。 それって一体どういうことなのでしょうか? 期間限定のキ
記事を見る

簡単にEFOを実行することが出来るチャットフォーム
EFO(エントリーフォーム最適化)は、基本的には従来型のメールフォームに対しておこなう施策ではありますが、メールフォームの離脱を減らしたい、コンバージョン率を改善したいという目的であるならば、チャットフォームを導入するという事も手段の一つではあります。 ただ今後より良いメールフォームにしていきたいから従来型のメールフォームでEFOを実施したいと考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、それならばチャットフォームでも実施は可能です。 今回はそのあたりを書かせていただきます
記事を見る

EFO(エントリーフォーム最適化)って効果があるの?
EFO(エントリーフォーム最適化)とは、お問い合わせや購入の直前にあたるエントリーフォームの部分を改善するもので、コンバージョン率の改善に役立ちます。 コンバージョン率を改善する方法としては、ターゲティングにあたるウェブ広告の改善や、その入り口にあたるランディングページの改善、ターゲットユーザーの理解をより深めるためのコンテンツの改善などいろいろとあるので、EFOは優先順位としてはあまり高くないようにも思いますが、実はコンバージョン率改善という意味では一番効果のある手段なのではな
記事を見る

シナリオは丁寧さ+読みやすさでフォーム離脱の改善をする
チャット型メールフォームの肝とも言えるのが、ユーザーとの会話を設定するためのシナリオ作り。 メールフォームなので、ユーザーから聞きたい情報を入れるのはもちろんですが、それ以外の部分でどんなことに気を付けたらよいのでしょうか? 話し方の基本は「丁寧さ」 ウェブサイトというのは未来のお客様との最初の接点とも言える場所です。 面白さを狙って奇をてらったようなウェブサイトも中にはありますが、普通はきちんと説明をして理解を深めてもらったり、自社の商品やサー
記事を見る

設問数の多いメールフォームはチャット型で解決
メールフォームというのはコンバージョンの一歩手前の部分なので、メールフォームの離脱率を改善することがコンバージョン率の改善に直結するという事はわかりますよね。 ネット広告やランディングページなど入り口の部分の改善も大切ですが、せっかく意図を持ってメールフォームまで到達したユーザーを逃してしまうのは非常にもったいないことでもあります。 メールフォームの離脱の原因は様々ありますが、特に設問数の多いメールフォームというのはそれだけで離脱の原因になってしまうことがありますし、誰しも
記事を見る

メールフォームの項目や質問の仕方を見直す方法
弊社ではチャット型メールフォームHospiiを提供していますが、様々な企業のメールフォームに向き合っていると「なぜこんな項目があるのか?」「なぜこういう聞き方をするのか?」みたいなシーンに出会うことがあります。 今回はEFO(エントリーフォーム最適化)をするにあたっての項目や質問の仕方の見直し方を書かせていただきます。 質問の意味は適切に伝わっているか? メールフォームとは、ユーザーに対して質問をし、その回答を得るための装置です。 適切な回答を得るために
記事を見る

チャット型メールフォームはどのようなユーザーに有効なのか?
チャット型メールフォームを導入してみようかな?自分のウェブサイトには効果的なのだろうか?と検討されている方もいらっしゃると思います。 実際にはどんな業種・業態でも有効に活用できると思いますが、その中でも特に有効なシーンとはどのようなユーザーの時なのか、考えてみたいと思います。 若年層がターゲットの場合 チャット型メールフォームはスマートフォンのコミュニケーションツールのようなUIなので、若い人たちには抵抗なく使いこなせるメールフォームです。 今の
記事を見る

メールフォームの離脱率を改善する方法
メールフォームの離脱率について、40%~60%は許容範囲内だという方もいらっしゃいますが、何かしらの目的があってメールフォームに到達していることを考えれば、そのうちの40%~50%が離脱をしているというのは何かしらの原因があるのではないかと考えるのが普通だと思います。 今よりもさらにフォームの離脱率を下げていく事が出来ればコンバージョン数を上げていく事は十分可能ですし、比較的改善のしやすい部分かとも思いますし、もし離脱率70%以上というのであれば論外で、早急に対策を打つべ
記事を見る

メールフォームで聞き上手になる!?
「聞き上手はモテる」。 これは昔から言われている事ですよね。 人間は基本的に話がしたい生き物ですので、話しやすい人、会話が楽しい人といるとつい時間を忘れて話し込んでしまう、誰しもそんな経験があると思います。 メールフォームでお問い合わせやお申し込みを引き出すのも、言うなれば話を聞くことであり、この聞き上手の要素を取り入れることで、フォーム離脱を下げてコンバージョン数を上げることに繋がるのではないかと考えています。 「聞き上手」とは何か? 聞き上手と
記事を見る

もっとも簡単にエントリーフォーム最適化(EFO)をする方法
ウェブサイトのパフォーマンスを高めるため、ウェブ広告の費用対効果を高めるためにEFO(エントリーフォーム最適化)を実施するというのは私も賛成です。 メールフォーム(エントリーフォーム)はコンバージョンの一歩手前にあるページであり、ユーザーにアクションを起こしてもらうための装置でもあるので、ただ見てもらうだけではなく、アクションを起こしてもらい最後まで離脱させない、つまりコンバージョンまでスムーズにストレスなく移ってもらうには、ユーザーのことを考えたEFOは手段の一つとして有効だと
記事を見る

メールフォームの必須項目ってそんなに必要?
メールフォームの最適化を考えた時に、入力項目を減らすというのも手の一つですが、ユーザーの手間を考えた中で「必須項目を減らす」というのも有効な手の一つだと考えられています。 たしかに必須項目がたくさんあるメールフォームの威圧感というのは半端じゃないですよね、見ただけで敬遠してしまう方がいるのも無理はありませんし、私もそのうちの一人です。 でも、そもそもの話「必須項目」って必要なのでしょうか? 必須項目ってなに? 世の中に数あるメールフォームには大抵、必須項
記事を見る

EFOとしてチャット型メールフォームの導入が良い理由
メールフォームの離脱率に悩んでいる方は結構いらっしゃると思います。 私自身、ユーザーがメールフォームまで来ているのに、入力前や入力途中で離脱してしまうのは非常にもったいないことだと思っているので、悩んでいる方々のお気持ちはすごくよくわかります。 メールフォームの離脱率を改善しようとEFOツールの導入を検討している方もいると思いますが、EFOを考えているならば、私は断然チャット型メールフォームにするべき!と思っています。 EFOツールが悪いわけではないが……。 E
記事を見る