Hospii

Hospiiブログ

Hospiiに関する情報をまとめております。

今のメールフォームをそのままチャット型にして意味があるの?
今のメールフォームをそのままチャット型にして意味があるの?

Hospiiブログ

現在の総記事数:168件 /最終更新日

従来型のメールフォームとチャットフォームを徹底比較

従来型のメールフォームとチャットフォームを徹底比較

メールフォームで楽しくコミュニケーションを取ることが出来るチャットフォームですが、まだ従来型のメールフォームで事足りていると思っている方も多いと思います。 導入してみると「もっと早く切り替えておけばよかった」と仰っていただく事のあるチャットフォームですが、従来型のメールフォームと何が違うのでしょう? 今回はそのあたりを徹底的に説明させていただきます。 チャットフォームは表示形式が違う 一般的な従来型のメールフォームは「お名前」「お電話番号」「住所」「お問

記事を見る

ウェブサイトの効果が100%上がる改善方法とは?

ウェブサイトの効果が100%上がる改善方法とは?

ウェブサイトを使ってビジネスをされているのであればリスティング広告やSNS広告などネット広告を駆使してより効果的な集客を実践されている方も多いと思います。 リスティング広告に代表されるネット広告は全般的に運用型広告と言われていますが、それは広告を出したら出しっぱなしにするのではなく、PDCAを回す事でより効果的な広告活動が出来るようになるからです。 成果を上げるためには、その入り口になっているネット広告の部分だけではなくウェブサイトの着地点となるランディングページ以降の改善

記事を見る

完全定額制チャットフォームHospiiの費用面を解説

完全定額制チャットフォームHospiiの費用面を解説

弊社のチャットフォームHospiiをご検討いただいている方々にとって、費用面はかなり気になる部分かと思います。 現在様々なチャットフォームがあり、費用も様々ですので今回はチャットフォームHospiiの費用について書かせていただきます。 Hospiiは完全定額制 各社チャットフォームが様々ありますが、チャットフォームの費用体系で一番多いのはコンバージョン数による従量課金型。 成果報酬と言えば聞こえが良いですが月々の費用の計算がしづらいとも言えます。

記事を見る

EFOのスタートラインはチャットフォームにすることから

EFOのスタートラインはチャットフォームにすることから

メールフォームの離脱率が高く、悩んでいる方々も多いと思います。 そんな方々が行き着くのがEFO(エントリーフォーム最適化)です。 メールフォームを最適化して離脱率を下げる=コンバージョン率を上げていくウェブ改善の手法の一つですが、EFOのスタートラインはチャットフォームにすることだと考えています。 それはなぜなのか? 今後スタンダードなメールフォームになる チャット型のメールフォーム、最近増えてきていますけれどもまだまだ数としては少ないほうですよね

記事を見る

メールフォーム以外の用途としてのチャットフォーム活用法

メールフォーム以外の用途としてのチャットフォーム活用法

チャットフォームは一対一のチャット型メールフォームですので、活用法としてはメールフォームの代わりに使うという方法が一般的ですが、アイデア次第でメールフォーム以外の使い方も出来るツールなのです。 今回はメールフォーム以外の用途とその種類をご紹介します。 アンケートとして活用 チャットフォームはチャット形式になりますので質問と返答を繰り返していく形式になります。 はい/いいえなど2択や3択の質問を並べていき、ユーザーはポチポチと選択肢を選択するだけで進めてい

記事を見る

BtoBでもコンバージョン数を伸ばすことが出来るチャットフォーム

BtoBでもコンバージョン数を伸ばすことが出来るチャットフォーム

チャットフォームは見た目や機能性からBtoCに向いていると考えている方が多いと思います。 たしかにBtoCは相性としては抜群ですが、BtoBに不向きかと聞かれたら答えは「No」です。 今回はBtoBにスポットを当ててチャットフォームを考えてみたいと思います。 入力のしやすさが段違い なぜBtoCに向いていると考えられてしまうのかと言えば、やっぱりスマートフォンとの相性があると思います。 スマートフォンのチャットアプリのような見た目なので、スマートフ

記事を見る

真の意味でのウェブ接客を実現するためには?

真の意味でのウェブ接客を実現するためには?

一般的なウェブ接客ツールとして代表的なのは、ウェブサイトを閲覧しているとポップアップでキャンペーン情報だったり無料のオファーだったりが出てくるものです。 でもあれって、なんだか押しつけ感がすごく、すぐに×をクリックして閉じてしまう方がほとんどなのではないでしょうか。 ウェブ接客なんて言っていてもお客様に嫌がられるものはウェブ接客ではなくウェブ嫌がらせですよね……。 では真の意味でのウェブ接客を実現するためにはどうしたらよいのでしょうか? お客様の商品選び

記事を見る

何度も言いますけどフォームの離脱はもったいないですよ?

何度も言いますけどフォームの離脱はもったいないですよ?

一般的なメールフォームの離脱率は75%前後だと言われています。 これをどう感じるかは人それぞれですけど、どちらかと言うと高いと思う方のほうが多いのではないでしょうか。 私もその内の一人で、なぜフォームまで到達したユーザーの4人に3人が離脱をしてしまうのか、どうにか出来ないかと考えたのがチャットフォームHospii。 今回はメールフォームに到達するユーザーの気持ちから、どうすれば離脱を防げるのかについて書かせていただきました。 メールフォームに到達するユー

記事を見る

フォーム離脱率を改善するチャットフォームの活用法

フォーム離脱率を改善するチャットフォームの活用法

業種・業態や用途、質問数などによってメールフォームの離脱率は大きく変わりますが、それらを平均するとメールフォームの途中離脱は75%前後だと言われています。 4人に3人が離脱してしまっているというのは非常にもったいないような気もしますが、ここはそれだけ伸びしろがあるとも考えられますよね。 現在設置している従来型のメールフォームから、入力項目や質問事項はそのままにチャットフォームへ切り替えるだけでフォーム離脱率が改善される(コンバージョン率が上がる)のは、様々な業種で実証済みな

記事を見る

チャットフォームでユーザーに安心感を与えコンバージョン数を増やす

チャットフォームでユーザーに安心感を与えコンバージョン数を増やす

ウェブサイトって見る分には特別何も思いませんが、購入する、お問い合わせをする、お申し込みをするなどアクションを起こす時に、少し不安に感じたりする事がありますよね。 クレジットカードの情報を入力するなんていうのは、自分の財産に関わる事ですので怖いのはもちろんなのですが、名前でも電話番号でも個人情報ですからね、未だ接点の無い会社に個人情報を渡すのは怖いと感じるのは至極当然のことのように思います。 なので企業側としては、出来る限りユーザーに安心をしてもらうという事を考えていかなけ

記事を見る

たっぷり30日間無料トライアルFREE TRIAL

チャットフォームのすべての機能が30日間無料でご利用いただけます。
また、導入前に御社のシナリオサンプルを作成致しますのでお気軽にお申し付けください。

Hospiiを体験しながら
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら