Hospiiブログ

Hospiiに関する情報をまとめております。

違うかな?という業種にもおすすめのチャットフォーム
違うかな?という業種にもおすすめのチャットフォーム

Hospiiブログ

現在の総記事数:168件 /最終更新日

チャットフォームを導入することによるユーザー側のメリット

チャットフォームを導入することによるユーザー側のメリット

一般企業のお問い合わせフォームでも従来型のメールフォームからチャットフォームに切り替える会社が増えています。 一対一の対話型でタイムラインを流れていくようなチャットフォームは、導入をする企業側はもちろんユーザー側にもメリットがあるんです。 今日はそのあたりを書かせていただきます。 チャットフォームの企業側のメリット まずチャットフォームを導入する企業側のメリットを簡単に説明すると、一番はフォーム離脱を減らすことが出来るという点。 フォームで離脱しな

記事を見る

「脱広告」の第一歩としてチャットフォームの導入を

「脱広告」の第一歩としてチャットフォームの導入を

いつまで広告に依存しなければいけないのか……とお考えの方もいらっしゃると思います。 毎月ネット広告に何十万円、何百万円と掛けていて、でも元は取れているし、辞めたら新規のお問い合わせが減るのは目に見えているし……。 悩ましい問題ですよね。 ネット広告も多様化しつつあり、今現在の効果が未来永劫続くとは限りませんので、次の一手を考えていく事は正しい経営判断だと言えます。 では「脱広告」とまではいかないにしても、広告への依存比率を減らすためにどのようにしていけばよいので

記事を見る

BtoB企業でチャットフォームを導入したらどうなるか計算をしてみよう!

BtoB企業でチャットフォームを導入したらどうなるか計算をしてみよう!

最近チャット型のメールフォームが増えているけれども、自社で導入したらどうなるんだろう?とお考えの方もいらっしゃると思います。 どれくらいコンバージョン数が増えるのか、どれくらいお申し込み数が増えるのか、はたして費用対効果は合うのかどうか……? そんな時は一度計算をしてみたらいかがでしょうか? とあるBtoB企業の場合 ネット広告費に毎月30万円平均クリック単価は200円お問い合わせ数は毎月20件前後商談率は50%前後成約率は商談数から40%前後1成約あたり10万

記事を見る

なぜチャットフォームHospiiは全画面表示なのか?

なぜチャットフォームHospiiは全画面表示なのか?

ウェブサイトで使われているカスタマー用のチャットボットやチャットツールは、PC画面の右下に出てきたり、画面中央でも小さめに出てきたりするものが多いですよね。 でもチャットフォームHospiiはPCだと以下のように表示されますし、 スマートフォンでも以下このように全画面で表示されます。 このように全画面で表示されるものは、チャットツールとしては少数派なのですが、それはいったいなぜなのでしょうか? なぜチャットフォームHosp

記事を見る

企業サイトにこそチャットフォームの導入を

企業サイトにこそチャットフォームの導入を

チャットフォームと聞くとECサイトを連想する方も多いと思います。 ECサイトを運営する上でカートで離脱をしてしまうカゴ落ちを防ぐことは売り上げに直結するため非常に大切なことだと認識されています。 そのカゴ落ちをどれだけ無くしていくかという難題にチャットフォームが効くという認識も高まっているわけですが、これを企業サイトに置き換えたら……?本質は同じなのではないかと思います。 離脱はECサイトも企業サイトももったいないのは同じ ECサイトはカゴ落ちしない=購

記事を見る

入力意欲を下げずにフォームの完走率改善を目指すには

入力意欲を下げずにフォームの完走率改善を目指すには

メールフォーム離脱の原因の一つに「入力意欲の低下」が挙げられます。 入力しようとメールフォームのページに到達したものの、何かしらの理由で入力する意欲が低下してしまい、結果としてフォーム離脱してしまうというものですが、入力意欲を下げずにフォームの完走を目指すために、どのようにしていけば良いのでしょうか。 入力意欲が低下するメールフォームとは お申し込みやお問い合わせをしようとメールフォームを開いてみたけれど、なんだか急に面倒になり離脱をしてしまう……、そんな経験

記事を見る

チャットフォームの効果的なシナリオの作り方

チャットフォームの効果的なシナリオの作り方

チャットフォームを導入するならば、出来る限り効果的なものにしたいと思いますよね。 効果的かどうかの鍵は会話のシナリオにありますが、では実際にどのようなシナリオの構成にすればよいのでしょうか。 できる限り選択式にする チャットフォームでユーザーから入力をしてもらう方法は主に2種類。 フリー入力と選択式。 お名前などを入力してもらうフリー入力と、こちらからの質問に2択、3択など選択肢の中から選んでもらう方式とがありますが、なるべく選択式を使うことでフォ

記事を見る

最も簡単なフォーム離脱の改善方法

最も簡単なフォーム離脱の改善方法

企業のウェブ担当者にとってメールフォームの離脱を改善するというのは悩ましい問題かもしれません。 ネット広告やLPの改善方法ならばネットでの情報も多く出されていますし、どの部分が良かったのか、悪かったのかなどの計測方法も確立されていますので、まず原因がある程度わかりますし。 ただメールフォームの場合、検証したくても何が原因で離脱してしまっているのかわからなかったり、全くの妄想から仮説を立てざるをえなかったり……と。 そんなウェブ担当者の方々へ、今回は最も簡単なフォーム離

記事を見る

入力時のコミュニケーションがフォームの離脱率を下げてCVRを改善する

入力時のコミュニケーションがフォームの離脱率を下げてCVRを改善する

一対一でコミュニケーションを取りながら入力を進めることが出来るチャットフォーム。 本来メールフォームとはユーザーへ問いかけた設問に対して答えてもらうためのものなので、質問と入力ボックスや選択肢だけ羅列しておけばよい、そのように考えることも出来ますが、チャットフォームは質問と入力の合間にコミュニケーションを取ることで、フォーム入力の完走率を高めていくことが出来ます。 それってつまりどういうことなのでしょうか? その質問をする意図を説明することが出来る 「資

記事を見る

チャットフォームHospiiは導入がとっても簡単

チャットフォームHospiiは導入がとっても簡単

「チャットフォームっていいよね、我が社でも導入しよう!」。 会議でこんな話になった時に、ウェブの担当者の方はどのような気持ちになっているでしょうか? もしかしたら「あまり詳しくもないし難しそうで嫌だな」とか「面倒だな」なんて思っているかもしれません。 チャットフォームHospiiは導入にあたっての手間や面倒事は一切ないと評判のチャットフォームなのです。 新しいツールを導入するのは面倒だ ウェブでのツールの導入は業務の効率化を図ったり、集客を効率化や

記事を見る

たっぷり30日間無料トライアルFREE TRIAL

チャットフォームのすべての機能が30日間無料でご利用いただけます。
また、導入前に御社のシナリオサンプルを作成致しますのでお気軽にお申し付けください。

Hospiiを体験しながら
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら