Hospii

Hospiiブログ

Hospiiに関する情報をまとめております。

入力フォームで「あ、やっぱりやめよう」と思われる瞬間とは?
入力フォームで「あ、やっぱりやめよう」と思われる瞬間とは?

チャット型メールフォーム

現在の総記事数:186件 /最終更新日

「Hospii」はお問い合わせに最適な次世代型メールフォームです。
会話をしているようなシナリオ作りができるのが特長です。
広告運営をしてきたスキルを活かし、フォームの改善に役立つHospiiの情報をお届けしています。

入力フォームで「あ、やっぱりやめよう」と思われる瞬間とは?

入力フォームで「あ、やっぱりやめよう」と思われる瞬間とは?

「面倒くさい」──それはユーザーが離脱する最大の理由の一つです。 とても便利なサービスでも、フォームが“面倒”に感じられた瞬間に離脱されてしまう…。 この記事では、ユーザーが「面倒だな」と感じる典型的なタイミングと、それを防ぐための具体策を解説します。 ユーザーが「面倒だな」と感じるタイミングは突然やってくる フォームの途中でふと感じる「これ、ちょっと面倒かも」。そのわずかな違和感が、離脱という大きな結果に繋がることがあります。 特に以下のような場面は注意が必要

記事を見る

ユーザーが“疲れる”フォームには理由がある

ユーザーが“疲れる”フォームには理由がある

入力に手間取ったり、何を答えればいいか分からなかったり…。 そんな「疲れるフォーム」は、ユーザーから嫌われ、離脱率も高くなってしまいます。 この記事では、フォーム入力における“疲れ”の正体と、それを防ぐための改善方法、そしてHospiiを活用したスムーズな導線づくりについてご紹介します。 ユーザーが「疲れる」と感じる瞬間とは? フォームに訪れたユーザーは「数分で終わるだろう」と思っています。 しかし、いざ入力を始めてみると… 質問が多すぎる 回答方法

記事を見る

フォーム改善の盲点?送信直前で離脱される3つの理由

フォーム改善の盲点?送信直前で離脱される3つの理由

フォームの入力が終わって「送信」ボタンを目の前にしても、ユーザーは迷います。 むしろ、「送信する勇気」をくじかれて途中でやめてしまうケースが、意外にも多いのです。 今回は、送信前の心理的ハードルを生んでしまう3つの落とし穴と、Hospiiを活用したその改善方法をご紹介します。 最後の送信前で起こる「ためらい」の正体とは? ユーザーが入力を完了して、いざ「送信する」段階に入ったとき、本来ならCV(Conversion〈コンバージョン〉)は発生するはずです。 しかしこ

記事を見る

入力フォーム、どこでユーザーは止まってしまうのか?

入力フォーム、どこでユーザーは止まってしまうのか?

ユーザーは意外なポイントで、入力フォームに“迷い”を感じて立ち止まってしまいます。 そして、その迷いがやがて途中離脱やCV(Conversion〈コンバージョン〉)の機会損失へとつながっていきます。 この記事では、ユーザーがつまずきやすいポイントを解説しながら、迷いを生まないフォーム設計の考え方と、Hospiiによる改善のヒントをご紹介します。 入力フォームでユーザーが迷う主な原因とは? ユーザーは「入力フォーム=すぐに送れるもの」と思って訪れます。しかし実際には、たっ

記事を見る

成果を出している企業が“当たり前にやっている”EFOの基本とは?

成果を出している企業が“当たり前にやっている”EFOの基本とは?

成果を出している企業は、どんな業種であれ「フォーム改善=EFO(Entry Form Optimization〈エントリーフォーム・オプティマイゼーション〉)」に真剣に取り組んでいます。 広告費をムダにせず、せっかくの流入をコンバージョンにつなげるために、EFOはすでに“やっていて当たり前”の施策となっています。 この記事では、成果を上げている企業が実践しているEFOの基本と、具体的な改善ステップをご紹介します。 なぜ今、EFOが当たり前になってきているのか? かつては

記事を見る

サイトは良いのに成果が出ない…その原因、フォームかもしれません

サイトは良いのに成果が出ない…その原因、フォームかもしれません

デザインを整え、訴求内容も練り上げたWebサイト。それでも成果が伸び悩むとき、意外と見落とされているのが「お問い合わせフォーム」です。 広告やLPの改善を繰り返しても変化がないときは、最後の接点=フォームを疑ってみてください。 この記事では、成果を止めているかもしれないフォームの問題点と、Hospiiによる改善方法をご紹介します。 なぜ“フォーム”は見落とされやすいのか? 多くのWeb改善施策では、ページのデザインや文章、広告運用などに目が向きがちです。ところが、どんな

記事を見る

タップしづらいだけで機会損失?CV率を上げる“押しやすさ”の極意

タップしづらいだけで機会損失?CV率を上げる“押しやすさ”の極意

どれだけ優れた広告やコンテンツで誘導しても、フォームが“押しにくい”だけで成果は出ません。ユーザーの「もう面倒だからいいや」という気持ちを減らすには、タップしやすさの工夫がカギ。 この記事では、CV率を左右する“タップ体験”に注目し、改善すべきポイントを解説します。 フォームのCVを左右するのは「タップのしやすさ」だった CVR(Conversion Rate:コンバージョン・レート〈成果率〉)を改善するために、デザインや文言を見直す企業は多いですが、 “タップのしやす

記事を見る

スマホでは「縦並び」が正解?今すぐ見直したいフォーム設計

スマホでは「縦並び」が正解?今すぐ見直したいフォーム設計

スマートフォンで見たとき、フォームが「なんとなく使いにくい」と感じたことはありませんか? その原因のひとつが、「入力欄の配置」です。 特にスマホでは、横並びよりも縦並びのほうが圧倒的に操作しやすいことが分かっています。 なぜ縦並びがスマホでの“正解”なのか? 最近のアクセスの大半はスマートフォン経由です。 そんな中で、「氏名」「フリガナ」「電話番号」などが横並びで配置されているフォームは、非常に使いにくいと感じられてしまいます。 スマホの画面は縦長で幅が限ら

記事を見る

EFOとは?成果が変わるフォーム最適化の基本とやさしい始め方

EFOとは?成果が変わるフォーム最適化の基本とやさしい始め方

お問い合わせフォームは、ユーザーとの最終的な接点です。 どんなに良いサイトでも、フォームで離脱されてしまっては意味がありません。この記事では、フォームの完了率を高めるための考え方「EFO(Entry Form Optimization〈エントリー・フォーム・オプティマイゼーション〉)」の基本と、Hospiiを活用した実践ステップをご紹介します。 EFOとは?フォーム最適化の基本的な考え方 EFO(Entry Form Optimization〈エントリー・フォーム・オプティマ

記事を見る

次世代メールフォームHospiiはこんな特徴的はチャットフォームです

次世代メールフォームHospiiはこんな特徴的はチャットフォームです

チャット型メールフォーム「Hospii」は、「おもてなし」の概念を取り入れた次世代型メールフォームです。 従来の味気ないフォームとは異なり、実際に接客をしているかのようにユーザーと対話することで、フォームの離脱率を削減し、お問い合わせ数の増加を目指します。 Webマーケティング会社である株式会社アイエムシーが提供しており、マーケティングノウハウと「おもてなし・愛され方」のポイントを組み合わせることで、コンバージョン数の最大化を目標としています。 主要なテーマと重要なア

記事を見る

もう入力途中で離脱させない!Hospiiで変わる問い合わせ完了率

もう入力途中で離脱させない!Hospiiで変わる問い合わせ完了率

Webサイトの成果を大きく左右するのが、問い合わせフォームの完了率です。「アクセス数はあるのに問い合わせが増えない…」「入力フォームの途中でユーザーが離脱してしまう…」 このようなお悩みを抱える企業は少なくありません。実は、一般的なフォームの離脱率は70%以上とも言われています。 この記事では、なぜユーザーがフォーム入力を途中でやめてしまうのか、そしてその課題を解決するチャットフォームHospiiの効果について解説します。 なぜユーザーはフォームを途中で離脱するのか?

記事を見る

フォーム離脱率70%を防ぐ!Hospiiが実現するチャット型問い合わせ

フォーム離脱率70%を防ぐ!Hospiiが実現するチャット型問い合わせ

Webサイトからの問い合わせや資料請求を増やしたいのに、フォームの途中で多くのユーザーが離脱してしまう…。そんな課題を抱えている企業は少なくありません。実際、一般的なWebフォームの離脱率は70%以上とも言われています。 この記事では、フォーム離脱率の原因と、その解決策として注目されているチャットフォーム「Hospii」のメリットについて解説します。 なぜフォーム離脱率は高いのか? 問い合わせフォームの離脱率が高い理由には、以下のようなものがあります。 入力項

記事を見る

介護・福祉業界でのチャットフォームHospii導入のメリット

介護・福祉業界でのチャットフォームHospii導入のメリット

少子高齢化の進行により、介護・福祉業界の現場はますます人手不足や業務負担の増加といった課題に直面しています。その中で注目されているのが、チャットフォーム「Hospii」の導入です。今回は、介護・福祉業界でHospiiを活用するメリットについてご紹介します。 1. 問い合わせ対応の効率化 介護施設や福祉サービスでは、利用者ご本人やご家族からの問い合わせが多く寄せられます。電話やメールだけでは対応が追いつかず、職員の業務時間を圧迫してしまうことも。Hospiiを導入すれば、チャ

記事を見る

フォームは“やさしさ”で差がつく!離脱されない設計のコツ

フォームは“やさしさ”で差がつく!離脱されない設計のコツ

「なんだか、このフォームやさしいな」 そんな印象を持たせられるフォームは、ユーザーの不安や面倒くささを和らげ、自然と最後まで入力してもらえる設計になっています。 この記事では、“やさしさ”の正体を紐解きながら、Hospiiでどう実現できるのかを具体的にご紹介します。 「やさしいフォーム」とは何か?その正体について “やさしい”と聞くと曖昧に感じるかもしれませんが、アイエムシーではお問い合わせフォームは「不安にさせず、疲れさせず、安心して入力できる」状態を「やさしいフォー

記事を見る

スマホユーザーを逃さない!入力しやすいフォームの作り方

スマホユーザーを逃さない!入力しやすいフォームの作り方

フォームからの離脱率が高い原因のひとつに、「スマホでの入力のしづらさ」があります。スマートフォンでアクセスしてくるユーザーが多数を占める今、モバイルに最適化されていないフォームは機会損失の原因になります。 この記事では、「スマホで入力しやすいフォーム」を実現するポイントと、実践方法をご紹介します。 なぜスマホ最適化が必要なのか?フォーム改善の出発点 今やWebサイトへのアクセスの7割以上がスマートフォン経由というデータもあるほど、モバイルからの利用は当たり前になっています。そ

記事を見る

なぜ離脱される?原因と対策が分かるフォーム改善ガイド

なぜ離脱される?原因と対策が分かるフォーム改善ガイド

フォームの入力途中でユーザーが離脱してしまう…。 「せっかくサイトに来てくれたのに、なぜ最後まで送信されないのか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、フォームの離脱率を下げるための考え方と、Hospiiを使った実践的な改善方法をわかりやすくご紹介します。 なぜフォームは途中で離脱されるのか?まずは原因を知る フォームの離脱率が高い理由はさまざまですが、代表的なのは「入力項目が多すぎる」「分かりづらい」「操作しにくい」といったUX(User Expe

記事を見る

フォームは“直感的”でなければ離脱される!今すぐ見直して改善できるポイントとは?

フォームは“直感的”でなければ離脱される!今すぐ見直して改善できるポイントとは?

「このフォーム、分かりにくいな…」 そう思った瞬間、ユーザーは入力をやめてしまいます。今、成果を上げているサイトは“直感的”なフォームを徹底しています。この記事では、直感的とは何か?をわかりやすく解説しながら、Hospiiでどのように実現できるのかを実践的に紹介します。 「直感的なフォーム」とは?今求められるフォームの新常識 私たちが考える“直感的”のフォームとは、ユーザーが説明を読まなくても「こう操作すればいい」と自然に理解できる状態のことを指しています。今のユーザーは忙し

記事を見る

“女性”とチャットフォームの相性が良い理由を考える

“女性”とチャットフォームの相性が良い理由を考える

チャットフォームHospiiを導入してもらえている企業様では、どの業種・業態でもお問い合わせ数やお申し込み数が増えるという事に変わりはないんですけれども、その中でも特に顕著な伸び率を記録するのが女性をメインターゲットとしている業種。 チャットフォームとの相性が良いからなのだと思いますが、ではなぜ女性とチャットフォームの相性が良いのか、今回はそのあたりを考えてみました。 女性をターゲットとした業種でのパフォーマンスがかなり高い 弊社のチャットフォームHspiiを

記事を見る

BtoB企業でチャットフォームを導入したらどうなるか計算をしてみよう!

BtoB企業でチャットフォームを導入したらどうなるか計算をしてみよう!

最近チャット型のメールフォームが増えているけれども、自社で導入したらどうなるんだろう?とお考えの方もいらっしゃると思います。 どれくらいコンバージョン数が増えるのか、どれくらいお申し込み数が増えるのか、はたして費用対効果は合うのかどうか……? そんな時は一度計算をしてみたらいかがでしょうか? とあるBtoB企業の場合 ネット広告費に毎月30万円平均クリック単価は200円お問い合わせ数は毎月20件前後商談率は50%前後成約率は商談数から40%前後1成約あたり10万

記事を見る

入力意欲を下げずにフォームの完走率改善を目指すには

入力意欲を下げずにフォームの完走率改善を目指すには

メールフォーム離脱の原因の一つに「入力意欲の低下」が挙げられます。 入力しようとメールフォームのページに到達したものの、何かしらの理由で入力する意欲が低下してしまい、結果としてフォーム離脱してしまうというものですが、入力意欲を下げずにフォームの完走を目指すために、どのようにしていけば良いのでしょうか。 入力意欲が低下するメールフォームとは お申し込みやお問い合わせをしようとメールフォームを開いてみたけれど、なんだか急に面倒になり離脱をしてしまう……、そんな経験

記事を見る

メールフォーム以外の用途としてのチャットフォーム活用法

メールフォーム以外の用途としてのチャットフォーム活用法

チャットフォームは一対一のチャット型メールフォームですので、活用法としてはメールフォームの代わりに使うという方法が一般的ですが、アイデア次第でメールフォーム以外の使い方も出来るツールなのです。 今回はメールフォーム以外の用途とその種類をご紹介します。 アンケートとして活用 チャットフォームはチャット形式になりますので質問と返答を繰り返していく形式になります。 はい/いいえなど2択や3択の質問を並べていき、ユーザーはポチポチと選択肢を選択するだけで進めてい

記事を見る

ユーザーに気持ちよく入力してもらうためのメールフォーム

ユーザーに気持ちよく入力してもらうためのメールフォーム

ウェブサイトのメールフォームとは、ウェブサイトの各コンテンツと違いユーザーにアクションを起こしてもらうための装置ですよね。 なのでウェブサイトの各コンテンツとは少し違ったアプローチが必要で、同じ温度感で作ってしまうと、なんとなく冷たい印象を持たれてしまうのも事実。 そのためにユーザーはメールフォームから離脱をしてしまっている部分も大いにあると思っています。 やっぱりユーザーには気持ちよく入力をしてもらうのが一番。 では具体的にどのようなことに気を付けて気持ちよく

記事を見る

チャット型メールフォームの導入が進まない理由

チャット型メールフォームの導入が進まない理由

チャット型メールフォームを導入する企業が増えてきましたけど、まだ圧倒的に従来型メールフォームのほうが数としては多い状況に変わりはありません。 一度でも使ってみたことのある方であれば、スマートフォンではもちろんPCでもすごく使いやすいですし、会話型でまるで接客をされているような丁寧な印象を受けます。 使いやすさと丁寧さがあれば、今まで取りこぼしていた何件かはコンバージョンが取れていたんだろうなーという事が容易に想像できます。 従来型のメールフォームとチャット型メールフォ

記事を見る

「はじめてのウェブ接客」導入のコツ

「はじめてのウェブ接客」導入のコツ

今流行りのウェブ接客。 感染症対策などで対面での接客が難しくなったこのご時世、導入を検討している企業も多いかと思います。 ウェブ接客と聞くとなんだ難しそうに感じますが、導入したはいいけれども継続できなければ意味がありません。 なので今回ははじめてのウェブ接客導入のコツをご紹介します。 まず何よりも無理はしないこと 何か新しいことを始めるならば、それ相応の労力やリソースを割かなければいけませんし、場合によっては人員を増やす、人が増えたならばその人件費

記事を見る

導入前にサンプルを確認することが出来るHospii

導入前にサンプルを確認することが出来るHospii

弊社で提供をしているチャット型メールフォームHospii。 実はご契約前にその企業ごとのサンプルフォームを作成しているので、どのような感じになるのか確認することが出来るのです。 契約前にここまでやるところもあまりないと思いますけど、今回はHospiiのサンプルフォーム作成について書かせていただきます。 大好評!Hospiiのサンプルフォーム作成サービス サンプルフォームなので大抵の場合、今使っているフォームをそのままサンプルにしてください、というような依

記事を見る

シナリオはユーザーの気持ちをよく理解することが大切

シナリオはユーザーの気持ちをよく理解することが大切

チャット型メールフォームでは質問項目以外にも、質問の合間に会話を挟むことでユーザーとのコミュニケーションを取りながら入力を進めていただくことが出来ます。 その会話を質問項目も含めて「シナリオ」と言いますが、シナリオを作る上で大切なことはユーザーの気持ちをよく理解する事。 コンバージョン数を増やすのも減らすのも、このシナリオ次第と言っても過言ではないチャット型メールフォームですが、今回はシナリオ作りで大切なことを書かせていただきます。 相手は人間だという事をよく

記事を見る

チャット型メールフォームを導入してみて良かったと思う点

チャット型メールフォームを導入してみて良かったと思う点

チャット型メールフォームはメールフォームの離脱率を下げてコンバージョン率を上げていくツールです。 お問い合わせ数を増やしたい、もっとお申し込み数を伸ばしたいと思っている方々のご要望に応えることが出来るメールフォームですが、実際導入していただいたお客様の話を聞くと、それ以外に「ここが良かった」という声を頂戴します。 今回はコンバージョン率の改善以外で、導入してよかった点をまとめてみました。 返事が出来るのがいい お客様が入力や選択をしたあとに、その内容によ

記事を見る

老舗企業のマーケティングにチャット型メールフォーム

老舗企業のマーケティングにチャット型メールフォーム

弊社チャット型メールフォームHospiiは創業100年を超える老舗企業にも導入されています。 どちらかというと新しい手法であるチャット型メールフォームと、100年を超える歴史を持つ老舗企業、あまり接点が無さそうに思えますが、よくよく考えてみると共通の想いを抱えていることがわかりました。 なぜ老舗企業が導入を検討するのか 創業100年を超える老舗企業にHospiiを導入していただいたり、または現段階で導入を検討していただいたりしているのですが、あまり接点がないよ

記事を見る

ウェブ接客ツールとしても活用できるチャット型メールフォーム

ウェブ接客ツールとしても活用できるチャット型メールフォーム

最近特に言われ始めているウェブ接客。   対面での営業や販売が少なくなってきた今だからこそ、自社のビジネスに置き換えてウェブ接客が出来ないものかと考えている方も多いかもしれません。   ウェブ接客ツールというのは様々ありますが、ウェブ接客の第一歩として導入しやすいのはチャット型メールフォームだと思います。 基本的にメールフォームとして使われるものですが、ウェブ接客ツールとしても活用することが出来ます。 ウェブ接客とはその名

記事を見る

会話のスピードを変えることが出来るチャット型メールフォーム

会話のスピードを変えることが出来るチャット型メールフォーム

リアルの日常生活でも「会話のスピード」を意識する事がありますよね。 小さい子やお年寄りに話しかけるときは、少しゆっくりと話をしたりすることもありますし、商談の際や何かの説明の時には重要な点だけを箇条書きのようにサクサクと話をしたり。 ゆっくりと話をした方が良い時もあれば、会話どんどん進んだ方が良い時もあり、時と場合によって意識して、または無意識にそのような話の仕方をしています。 チャット型メールフォームHospiiでは日常の会話と同様に会話のスピードをコントロールする

記事を見る

たっぷり30日間無料トライアルFREE TRIAL

チャットフォームのすべての機能が30日間無料でご利用いただけます。
また、導入前に御社のシナリオサンプルを作成致しますのでお気軽にお申し付けください。

Hospiiを体験しながら
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら