
フォームは“やさしさ”で差がつく!離脱されない設計のコツ
「なんだか、このフォームやさしいな」 そんな印象を持たせられるフォームは、ユーザーの不安や面倒くささを和らげ、自然と最後まで入力してもらえる設計になっています。 この記事では、“やさしさ”の正体を紐解きながら、Hospiiでどう実現できるのかを具体的にご紹介します。 「やさしいフォーム」とは何か?その正体について “やさしい”と聞くと曖昧に感じるかもしれませんが、アイエムシーではお問い合わせフォームは「不安にさせず、疲れさせず、安心して入力できる」状態を「やさしいフォー
記事を見る

スマホユーザーを逃さない!入力しやすいフォームの作り方
フォームからの離脱率が高い原因のひとつに、「スマホでの入力のしづらさ」があります。スマートフォンでアクセスしてくるユーザーが多数を占める今、モバイルに最適化されていないフォームは機会損失の原因になります。 この記事では、「スマホで入力しやすいフォーム」を実現するポイントと、実践方法をご紹介します。 なぜスマホ最適化が必要なのか?フォーム改善の出発点 今やWebサイトへのアクセスの7割以上がスマートフォン経由というデータもあるほど、モバイルからの利用は当たり前になっています。そ
記事を見る

なぜ離脱される?原因と対策が分かるフォーム改善ガイド
フォームの入力途中でユーザーが離脱してしまう…。 「せっかくサイトに来てくれたのに、なぜ最後まで送信されないのか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、フォームの離脱率を下げるための考え方と、Hospiiを使った実践的な改善方法をわかりやすくご紹介します。 なぜフォームは途中で離脱されるのか?まずは原因を知る フォームの離脱率が高い理由はさまざまですが、代表的なのは「入力項目が多すぎる」「分かりづらい」「操作しにくい」といったUX(User Expe
記事を見る

フォームは“直感的”でなければ離脱される!今すぐ見直して改善できるポイントとは?
「このフォーム、分かりにくいな…」 そう思った瞬間、ユーザーは入力をやめてしまいます。今、成果を上げているサイトは“直感的”なフォームを徹底しています。この記事では、直感的とは何か?をわかりやすく解説しながら、Hospiiでどのように実現できるのかを実践的に紹介します。 「直感的なフォーム」とは?今求められるフォームの新常識 私たちが考える“直感的”のフォームとは、ユーザーが説明を読まなくても「こう操作すればいい」と自然に理解できる状態のことを指しています。今のユーザーは忙し
記事を見る

“女性”とチャットフォームの相性が良い理由を考える
チャットフォームHospiiを導入してもらえている企業様では、どの業種・業態でもお問い合わせ数やお申し込み数が増えるという事に変わりはないんですけれども、その中でも特に顕著な伸び率を記録するのが女性をメインターゲットとしている業種。 チャットフォームとの相性が良いからなのだと思いますが、ではなぜ女性とチャットフォームの相性が良いのか、今回はそのあたりを考えてみました。 女性をターゲットとした業種でのパフォーマンスがかなり高い 弊社のチャットフォームHspiiを
記事を見る

BtoB企業でチャットフォームを導入したらどうなるか計算をしてみよう!
最近チャット型のメールフォームが増えているけれども、自社で導入したらどうなるんだろう?とお考えの方もいらっしゃると思います。 どれくらいコンバージョン数が増えるのか、どれくらいお申し込み数が増えるのか、はたして費用対効果は合うのかどうか……? そんな時は一度計算をしてみたらいかがでしょうか? とあるBtoB企業の場合 ネット広告費に毎月30万円平均クリック単価は200円お問い合わせ数は毎月20件前後商談率は50%前後成約率は商談数から40%前後1成約あたり10万
記事を見る

入力意欲を下げずにフォームの完走率改善を目指すには
メールフォーム離脱の原因の一つに「入力意欲の低下」が挙げられます。 入力しようとメールフォームのページに到達したものの、何かしらの理由で入力する意欲が低下してしまい、結果としてフォーム離脱してしまうというものですが、入力意欲を下げずにフォームの完走を目指すために、どのようにしていけば良いのでしょうか。 入力意欲が低下するメールフォームとは お申し込みやお問い合わせをしようとメールフォームを開いてみたけれど、なんだか急に面倒になり離脱をしてしまう……、そんな経験
記事を見る

メールフォーム以外の用途としてのチャットフォーム活用法
チャットフォームは一対一のチャット型メールフォームですので、活用法としてはメールフォームの代わりに使うという方法が一般的ですが、アイデア次第でメールフォーム以外の使い方も出来るツールなのです。 今回はメールフォーム以外の用途とその種類をご紹介します。 アンケートとして活用 チャットフォームはチャット形式になりますので質問と返答を繰り返していく形式になります。 はい/いいえなど2択や3択の質問を並べていき、ユーザーはポチポチと選択肢を選択するだけで進めてい
記事を見る

ユーザーに気持ちよく入力してもらうためのメールフォーム
ウェブサイトのメールフォームとは、ウェブサイトの各コンテンツと違いユーザーにアクションを起こしてもらうための装置ですよね。 なのでウェブサイトの各コンテンツとは少し違ったアプローチが必要で、同じ温度感で作ってしまうと、なんとなく冷たい印象を持たれてしまうのも事実。 そのためにユーザーはメールフォームから離脱をしてしまっている部分も大いにあると思っています。 やっぱりユーザーには気持ちよく入力をしてもらうのが一番。 では具体的にどのようなことに気を付けて気持ちよく
記事を見る

チャット型メールフォームの導入が進まない理由
チャット型メールフォームを導入する企業が増えてきましたけど、まだ圧倒的に従来型メールフォームのほうが数としては多い状況に変わりはありません。 一度でも使ってみたことのある方であれば、スマートフォンではもちろんPCでもすごく使いやすいですし、会話型でまるで接客をされているような丁寧な印象を受けます。 使いやすさと丁寧さがあれば、今まで取りこぼしていた何件かはコンバージョンが取れていたんだろうなーという事が容易に想像できます。 従来型のメールフォームとチャット型メールフォ
記事を見る

「はじめてのウェブ接客」導入のコツ
今流行りのウェブ接客。 感染症対策などで対面での接客が難しくなったこのご時世、導入を検討している企業も多いかと思います。 ウェブ接客と聞くとなんだ難しそうに感じますが、導入したはいいけれども継続できなければ意味がありません。 なので今回ははじめてのウェブ接客導入のコツをご紹介します。 まず何よりも無理はしないこと 何か新しいことを始めるならば、それ相応の労力やリソースを割かなければいけませんし、場合によっては人員を増やす、人が増えたならばその人件費
記事を見る

導入前にサンプルを確認することが出来るHospii
弊社で提供をしているチャット型メールフォームHospii。 実はご契約前にその企業ごとのサンプルフォームを作成しているので、どのような感じになるのか確認することが出来るのです。 契約前にここまでやるところもあまりないと思いますけど、今回はHospiiのサンプルフォーム作成について書かせていただきます。 大好評!Hospiiのサンプルフォーム作成サービス サンプルフォームなので大抵の場合、今使っているフォームをそのままサンプルにしてください、というような依
記事を見る

シナリオはユーザーの気持ちをよく理解することが大切
チャット型メールフォームでは質問項目以外にも、質問の合間に会話を挟むことでユーザーとのコミュニケーションを取りながら入力を進めていただくことが出来ます。 その会話を質問項目も含めて「シナリオ」と言いますが、シナリオを作る上で大切なことはユーザーの気持ちをよく理解する事。 コンバージョン数を増やすのも減らすのも、このシナリオ次第と言っても過言ではないチャット型メールフォームですが、今回はシナリオ作りで大切なことを書かせていただきます。 相手は人間だという事をよく
記事を見る

チャット型メールフォームを導入してみて良かったと思う点
チャット型メールフォームはメールフォームの離脱率を下げてコンバージョン率を上げていくツールです。 お問い合わせ数を増やしたい、もっとお申し込み数を伸ばしたいと思っている方々のご要望に応えることが出来るメールフォームですが、実際導入していただいたお客様の話を聞くと、それ以外に「ここが良かった」という声を頂戴します。 今回はコンバージョン率の改善以外で、導入してよかった点をまとめてみました。 返事が出来るのがいい お客様が入力や選択をしたあとに、その内容によ
記事を見る

老舗企業のマーケティングにチャット型メールフォーム
弊社チャット型メールフォームHospiiは創業100年を超える老舗企業にも導入されています。 どちらかというと新しい手法であるチャット型メールフォームと、100年を超える歴史を持つ老舗企業、あまり接点が無さそうに思えますが、よくよく考えてみると共通の想いを抱えていることがわかりました。 なぜ老舗企業が導入を検討するのか 創業100年を超える老舗企業にHospiiを導入していただいたり、または現段階で導入を検討していただいたりしているのですが、あまり接点がないよ
記事を見る

ウェブ接客ツールとしても活用できるチャット型メールフォーム
最近特に言われ始めているウェブ接客。 対面での営業や販売が少なくなってきた今だからこそ、自社のビジネスに置き換えてウェブ接客が出来ないものかと考えている方も多いかもしれません。 ウェブ接客ツールというのは様々ありますが、ウェブ接客の第一歩として導入しやすいのはチャット型メールフォームだと思います。 基本的にメールフォームとして使われるものですが、ウェブ接客ツールとしても活用することが出来ます。 ウェブ接客とはその名
記事を見る

会話のスピードを変えることが出来るチャット型メールフォーム
リアルの日常生活でも「会話のスピード」を意識する事がありますよね。 小さい子やお年寄りに話しかけるときは、少しゆっくりと話をしたりすることもありますし、商談の際や何かの説明の時には重要な点だけを箇条書きのようにサクサクと話をしたり。 ゆっくりと話をした方が良い時もあれば、会話どんどん進んだ方が良い時もあり、時と場合によって意識して、または無意識にそのような話の仕方をしています。 チャット型メールフォームHospiiでは日常の会話と同様に会話のスピードをコントロールする
記事を見る

心理的な障壁が下がるとはどういうことなのか
従来型のメールフォームからチャット型メールフォームにすることで、ユーザーのメールフォームに対する心理的な障壁が下がり、フォーム離脱を抑制する効果があると言われています。 では具体的にどのような点で心理的な障壁が下がるのでしょうか? メールフォームらしくないUI チャット型メールフォームの見た目はメールフォームというよりもスマートフォンのメッセージアプリですよね。 質問項目とその回答を入力するための枠が並んでいるだけの従来型のメールフォームと違い、会話の受
記事を見る

採用のフォームとしてチャット型メールフォームを活用する
企業の活動には様々ありますけど、その中の重要なミッションの一つに採用活動がありますよね。 自前で採用をしている企業もあれば、採用サイトなどを駆使して採用活動しているケースや、採用自体をアウトソースしているケースもあり、その形態は様々ですがお金も労力もかかるという点ではどこも同じ悩みを抱えているのではないでしょうか。 より良い人材に来て欲しい、若い人たちに就業してほしいと考えている企業も多いと思いますが、実はチャット型メールフォームは採用のフォームとして活用するのもすごく相性
記事を見る

従来型のメールフォームってそもそもおかしくない?という話
弊社ではチャット型メールフォームHospiiというサービスを提供しています。 チャット型メールフォームとはその名のとおり、チャット型で対話をしながらお問い合わせ項目を入力してもらうメールフォームなので、大きな括りで言えば従来型もチャット型も同じ「メールフォーム」ですよね。 今も多数の企業がチャット型メールフォームではなく、従来型のメールフォームを使っていますけど、よくよく考えたら従来型のメールフォームっておかしくないか?と思ってしまうことがあります。 20年以
記事を見る

若年層のユーザーで特に効果を発揮するチャット型メールフォーム
チャット型メールフォームは老若男女問わず使いやすい設計になっていますが、やはり若年層には特に強い武器になっていると感じます。 BtoCで若年層がターゲット……、アパレル系ECサイトや美容室、審美歯科とかジムやエステなど。 そういった業種のウェブサイトで販売促進や予約の受付などをする場合にチャット型メールフォームは特に相性が良いのではないかと思います。 なぜ若年層との相性がいいのか 今の若い人たちは、子どものころからスマートフォンがあるわけで、スマートフォ
記事を見る

「普段どおりの接客」がシナリオ作りのポイント
チャット型メールフォームは、あらかじめ会話の受け答えである「シナリオ」を作成しておくので、専任のオペレーター不要でチャットのような接客が出来るツールです。 ある意味このシナリオの出来がチャット型メールフォームの成功のカギとなるわけで、きちんと作ることが出来るだろうか?と心配になる方もいらっしゃると思います。 難しく考え過ぎず、自然体の会話が成功の秘訣ですよ。 あまり詰め込み過ぎない あれも聞きたいし、これも言いたいし……通常の従来型のメールフォームではな
記事を見る

プラスHospiiという使い方
様々なシーンやシチュエーションで活用することが出来すチャット型メールフォームHospii。 興味はあるけれども、今まで使っていた従来型のメールフォームでもコンバージョンが取れているし……、もしチャット型メールフォームに変更をしてコンバージョン数が減ってしまったら怖い……、と考えている方もいらっしゃいます。 今回はそんな方へ従来型のメールフォームとチャット型メールフォームHospiiの併用をご紹介します。 メールフォームを併用ってどういう事? 従来型のメー
記事を見る

チャット型メールフォームHospiiの起動方法は3種類
ユーザーに対して丁寧な受け答えからコンバージョンを引き出すチャット型メールフォームHospii。 通常、従来型のメールフォームというのは専用のフォームのページがあったり、またはLP一体型であったりと、その2種類しかないと思いますがHospiiの起動方法は3種類あるんです。 今回はその3種類をご紹介します。 1、従来通り専用のフォームページに来訪 これは従来型のメールフォームと同じように、フォームが設置してあるページに来訪したときに起動するパターン。
記事を見る

伝える、伝わるチャット型メールフォーム
チャット型メールフォームはスマホから片手でサクサクと入力が出来たり、多少設問数が多くても一問一答方式なので手間に感じないなど、メールフォームの入力しやすさにスポットが当たりがちです。 もちろんそれだけでも十分従来型メールフォームよりも有用だと思いますが、それ以上の使い方があるんです。 それが「伝える」という部分。 メールフォームで伝える?とお思いかもしれませんが、一般的にユーザーはLPに書いてある細かな説明文など読んでいないことがほとんどで、勘違いや全くの見当違いでお
記事を見る

チャット型メールフォームはどのようなユーザーに有効なのか?
チャット型メールフォームを導入してみようかな?自分のウェブサイトには効果的なのだろうか?と検討されている方もいらっしゃると思います。 実際にはどんな業種・業態でも有効に活用できると思いますが、その中でも特に有効なシーンとはどのようなユーザーの時なのか、考えてみたいと思います。 若年層がターゲットの場合 チャット型メールフォームはスマートフォンのコミュニケーションツールのようなUIなので、若い人たちには抵抗なく使いこなせるメールフォームです。 今の
記事を見る

チャット型メールフォームでメールフォーム運用をやってみよう
メールフォームの離脱率を半分に出来たならば、単純計算でコンバージョンが2倍になる。 これって広告費を2倍にするだとか、別のLPを用意してLPのA/Bテストを行うとか、そういったことよりも費用対効果の高い改善施策になるのではないか、そんな想いからメールフォームを最適化していく「メールフォーム運用」という考え方が生まれました。 ただ、メールフォーム運用と言っても実際にどのようにすれば……とお思いの方も多いと思います。 弊社のチャット型メールフォームHospiiはメールフォ
記事を見る

メールフォームの離脱率を改善する方法
メールフォームの離脱率について、40%~60%は許容範囲内だという方もいらっしゃいますが、何かしらの目的があってメールフォームに到達していることを考えれば、そのうちの40%~50%が離脱をしているというのは何かしらの原因があるのではないかと考えるのが普通だと思います。 今よりもさらにフォームの離脱率を下げていく事が出来ればコンバージョン数を上げていく事は十分可能ですし、比較的改善のしやすい部分かとも思いますし、もし離脱率70%以上というのであれば論外で、早急に対策を打つべ
記事を見る

チャット型メールフォーム導入を検討する際の誤解
最近、従来型のメールフォームではなくチャット型のメールフォームも増えてきていますよね。 今後のトレンドになるとも言われているチャット型メールフォームですが、まだ設置をしていない方からすると「ハードルが高そう」、「難しそう」という印象を持っていると思います。 今回はチャット型メールフォームにまつわる「勘違い」を正していこうと思います。 専属のオペレーターは不要 よく「チャット型メールフォームを導入したいけれども受け答えとか大変でしょ?」と言われる方がいらっ
記事を見る

コンシェルジュとして自社の商品やサービスをおすすめする
チャット型メールフォームの基本的な使い方は、お問い合わせやお申し込み完了などのコンバージョンまで直線的に誘導するためのメールフォームとしての機能になりますが、チャット型という特徴を応用してコンシェルジュ的な使い方もできるんです。 コンシェルジュってどういう事? 例えばデパートなんかに行くと店員さんが「どういったものをお探しですか?」とか「お客様にはこういったものがお似合いですよ」みたいに話しかけてきますよね。 そのお店の商品はもちろん業界の事や最近のトレンドや
記事を見る