Hospii

Hospiiブログ

Hospiiに関する情報をまとめております。

フォームの入力前に離脱するユーザーを防ぐ“ファーストビュー”の工夫
フォームの入力前に離脱するユーザーを防ぐ“ファーストビュー”の工夫

フォームの入力前に離脱するユーザーを防ぐ“ファーストビュー”の工夫

 投稿日:2025.10.31

フォームの入力前に離脱するユーザーを防ぐ“ファーストビュー”の工夫

フォームを改善しようと、入力項目を減らしたり、デザインを整えたりする方は多いでしょう。

しかし実は、「入力される前」に離脱しているユーザーが非常に多いのです。

その“最初の一歩”を踏ませるために重要なのが、ファーストビューの設計です。

フォームが表示された瞬間に離脱するユーザーがいる

「せっかくお問い合わせページまで来てくれたのに、誰も入力してくれない」

そんな悩みを抱えていませんか?

実際、一定数のユーザーはフォームページに到達したあと、入力すら始めずにページを閉じています

つまり、「フォームがある」というだけでは不十分で、「入力してみよう」と思わせる仕掛けが必要なのです。

そして、そのカギを握るのが「ファーストビュー(First View〈ファースト・ビュー〉)」です。

フォームページにアクセスした直後に見える領域──そこが勝負の分かれ目になります。

離脱を招くファーストビューの5つの特徴

ユーザーが「やめておこう」と感じてしまうファーストビューには、共通するNGポイントがあります。

① 項目数が多く、圧迫感がある

→ 上からズラッと入力欄が並んでいて「うわ…多い」と感じさせてしまう。それだけで何分も時間が取られそうというのが想像できますよね。

② メリットが書かれていない

→ なぜこのフォームに入力する必要があるのか分からないと、行動しづらくなります。
後々に営業がくるのか、こちらの情報を取られているだけと思いデメリットの方が強くなると入力せずに離脱します。ホワイトペーパーなど支給するなど明確なメリットがあればビジュアルとしても伝えてあげられると丁寧です。

③ 送信後の流れが不明確

→ 「このあと営業電話くるのかな…」「何に使われるの?」という不安が残ってしまう。
自動返信メールが届かなかったり、「〇営業日以内に連絡します」などの案内もないとサイト自体が機能しているのか不信感も与えかねません。

④ メインビジュアルの印象とトンマナが合っていない

→ ファーストビューの上部にある画像やデザインが、他のページと違いすぎると「本当に同じ会社?」「怪しいかも」と感じさせてしまいます。統一感のないデザインは不信感を与える原因に。
外部の問い合わせフォームのサービスを使うのも悪くはありませんが、サイトとのトンマナは合わせた方が親切です。

⑤ 他ページへのリンクが多く、注意がそれる

→ ファーストビュー内に複数のリンク(たとえば「会社概要はこちら」や「採用情報はこちら」など)があると、フォームからの入力ではなく、他ページへの移動を促してしまい、離脱につながるリスクがあります。


このように、視覚的な印象・導線設計・リンク構造も、フォームの離脱率に大きく影響します。この5つを放置していると、せっかく興味を持ったユーザーを逃す結果になります。

よくある質問:ファーストビューってどこまで意識すればいいの?

フォームの上部って、あまり重要視されていないのでは?と思う方も多いかもしれません。ここでは、初心者からよく寄せられる質問にお答えします。

Q1:ファーストビューに入力欄を全部見せた方が安心されるのでは?
A1:安心よりも「圧迫感」が勝ってしまう場合が多いです。最初は最小限の表示にとどめ、徐々に開示するほうが好まれます。

Q2:入力欄の前に説明が多いと読まれないのでは?
A2:文章が長すぎると離脱を招きますが、「目的」「メリット」「完了までの流れ」などを簡潔に伝える文言はむしろ離脱防止に有効です。

Q3:スマホとPCでファーストビューの見え方が違うのでは?
A3:その通りです。スマホではとくに“縦に長い印象”を持たれやすいため、上部に1文で安心感を出すことがポイントになります。

Hospiiならファーストビューも戦略的に設計できる

Hospiiは、1問ずつ会話のように進むチャットフォームです。使い慣れたメッセージアプリのようなUIでスクロールしなくても入力できるようになっています。

  • 「○○についてのお問い合わせですね!」と共感を込めたスタート
  • 「3問だけで完了」など、先が見える表現で安心感を与える
  • 「内容確認のうえ、24時間以内にご連絡します」などゴールを明確に

Hospiiはノーコードツールではありません。フォームの設計・文言・順番など、弊社がすべて対応しますので、面倒な設定は一切不要です。

最初の3秒が、CV(コンバージョン)を決める

人はページを開いて3秒以内に「この先を読むか」「やめるか」を判断すると言われています。

フォームも例外ではありません。

フォームにたどり着いたのに、入力前に帰られてしまっては本当にもったいない。だからこそ、最初に目に入る情報にこそ、力を注ぐべきなのです。

まとめ:ファーストビューが変われば、CVも変わる

「ファーストビュー=最初に信頼される場所」だと考えてみてください。

小さなコピー、ちょっとした見た目の工夫、それだけでCV率は大きく変わります。

御社専用のサンプルも作成可能ですので、お気軽にお問い合わせください!
また、お困りの際はWeb広告の運用代行も可能です。フォーム改善から集客まで、まるごとご相談ください。

サンプル集

Hospiiはシナリオを自由に設定することが可能なので、様々な場面でHospiiをご利用いただけます。
クリックするとHospiiが起動しますので自由にお試しください。